お問い合わせ

お役立ちコラムcolumn

2024.12.11

ストレッチ初心者必見!よくある間違い5選

こんにちは!本日も当店のブログをご覧いただきましてありがとうございます!

ストレッチは、運動前後に体をほぐすために欠かせないものですが、正しい方法を知らずに行うと、逆に体に負担をかけてしまうことがあります。今回は、ストレッチ初心者がよく犯す間違い5つをご紹介します。これらを避けることで、より効果的に体を柔らかくし、筋肉や関節を保護することができます。

1.無理に伸ばしすぎる

ストレッチの目的は筋肉をリラックスさせることですが、無理に伸ばしすぎると筋肉や腱を痛めてしまうことがあります。ストレッチ中に痛みを感じるのではなく、心地よいと感じる程度に伸ばしましょう。痛みを伴うストレッチは、ケガの原因になることがありますので注意が必要です。

2.速い動きで行う

ストレッチはゆっくりとした動作で行うことが大切です。速い動きで無理に伸ばしてしまうと、筋肉が反射的に収縮してしまい、効果が得られにくくなります。ストレッチは静止した状態で30秒程度キープし、筋肉がリラックスするのを感じながら行うことが理想です。

3.頑固な部位だけに集中する

特定の部位を気にしすぎて、他の部位をおろそかにすることもよくある間違いです。例えば、腰痛が気になるからといって腰ばかりストレッチしてしまうと、体のバランスが崩れてしまいます。全身を均等にストレッチし、体全体を柔軟に保つことが大切です。

4.ストレッチ前にウォームアップをしない

ウォームアップをせずにいきなりストレッチを始めると、筋肉が冷えていて十分に伸ばせません。ウォームアップを行い、体温を上げてからストレッチを行うことで、筋肉が柔軟になり、ストレッチの効果が高まります。軽いジョギングやウォーキングなどでウォームアップをしましょう。

5.毎日同じストレッチを繰り返す

毎日同じストレッチを続けると、体がその動きに慣れてしまい、柔軟性の向上が停滞することがあります。たまにはストレッチの内容を変えることも重要です。筋肉を様々な方向からストレッチすることで、全身をバランスよく柔軟に保つことができます。

ストレッチを正しく行うことで、柔軟性が向上し、怪我の予防や体の疲れを取る効果が期待できます。AOAOでは、お客様に合わせたストレッチ方法やトレーニングメニューをご提案していますので、ぜひお気軽にご相談ください!

#人形町#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#整体#無料体験#肩こり#腰痛#姿勢改善#ダイエット#筋トレ#ストレッチ