- 2024.12.5
デスクワークの方がこりやすい筋肉3選とケア方法
こんにちは!本日も当店のブログをご覧いただきましてありがとうございます!
デスクワークが続くと肩や腰が重くなったり、体がだるく感じたりしませんか?実は長時間座りっぱなしの姿勢は、特定の筋肉に大きな負担をかけています。今回はデスクワークで凝りやすい筋肉3つと、すぐにできる簡単なケア方法をご紹介します!
1. 僧帽筋(そうぼうきん)
僧帽筋は肩から首、背中の上部に広がる筋肉で、デスクワーク中の猫背姿勢やストレスで緊張しやすい部分です。肩こりや首のこりを引き起こす原因になります。
ケア方法:肩回しストレッチ
両肩をゆっくり後ろに大きく回します。
5回繰り返した後、今度は前に回します。
これだけで血行が良くなり、僧帽筋がほぐれやすくなります!
2. 腸腰筋(ちょうようきん)
腸腰筋は、腰から太ももの付け根をつなぐインナーマッスルです。座りっぱなしの状態が続くと硬くなり、腰痛の原因になります。
ケア方法:ランジストレッチ
片足を大きく前に出し、もう片方の膝を床につけます。
前足の膝を軽く曲げながら腰をゆっくり前に押し出します。
15秒キープして反対側も行いましょう。
腸腰筋を伸ばすことで腰の重さが軽く感じられるはずです!
3. 大臀筋(だいでんきん)
お尻の筋肉である大臀筋は、長時間座ることで圧迫され、血行不良を起こしやすい部分です。これが原因で腰や脚の疲れにつながります。
ケア方法:座ったままできるお尻ストレッチ
椅子に座ったまま右足を左太ももの上に乗せます。
背筋を伸ばしながらゆっくり前に体を倒します。
15~20秒キープしたら、反対側も行いましょう。
お尻の筋肉がほぐれると、腰回りの血行も改善されます!
最後に
デスクワークは避けられない方も多いですが、今回ご紹介した簡単なケアを日常に取り入れることで、筋肉の緊張を和らげることができます。当ジムでは、デスクワーカー向けのストレッチ指導やトレーニングメニューもご用意していますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
#人形町#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#整体#無料体験#肩こり#腰痛#姿勢改善#ダイエット#筋トレ#筋肥大#ボディメイク#シェイプアップ#デスクワーク