- 2024.12.14
反り腰と猫背の改善方法とは?
こんにちは!本日も当店のブログをご覧いただきましてありがとうございます!
姿勢の悩みとして多くの方が抱える「反り腰」と「猫背」。これらは見た目だけでなく、体にかかる負担を増やし、不調の原因にもなります。しかし、改善のための方法を知ることで、健康的で美しい姿勢を手に入れることができます!今回は、反り腰と猫背それぞれの原因と、日常で取り入れられる改善方法を詳しくご紹介します。
反り腰の原因と改善方法
原因
反り腰は、骨盤が過剰に前傾することで起こります。この状態では、腰の筋肉に過度な負担がかかり、下腹部の筋肉が使われにくくなるため、ぽっこりお腹にもつながりやすいのです。デスクワークやヒールの多用が原因で悪化することもあります。
改善方法
1.骨盤を整えるストレッチ
・仰向けに寝て膝を立て、骨盤をゆっくり床に押し付けるように動かします。10回繰り返しましょう。
2.腹筋とお尻の筋肉を鍛えるトレーニング
・プランクやヒップリフトでインナーマッスルを刺激すると、骨盤の前傾を防ぐ力がつきます。
猫背の原因と改善方法
原因
猫背は、骨盤が後傾し、背中が丸まった状態です。この姿勢では、首や肩に負担がかかり、肩こりや頭痛を引き起こす場合もあります。スマートフォンやパソコンを使う時間が長い人に多く見られる傾向です。
改善方法
1.背中を伸ばすストレッチ
・壁に手をつき、胸を開くように体をねじります。左右各30秒ずつ行いましょう。
2.背中の筋力を強化
・ダンベルやゴムバンドを使ったローイング運動が効果的です。肩甲骨をしっかり寄せることを意識しましょう。
日常で意識したいポイント
・デスクワーク時は、骨盤を立てた姿勢を心がけましょう。背もたれに軽く寄りかかるようにすると、腰への負担が軽減されます。
・スマートフォンを見るときは、顔を下げずに目線の高さに合わせる工夫を!
AOAOでは、反り腰や猫背の原因をチェックし、一人ひとりに合ったプログラムをご提案しています。正しい姿勢を手に入れることで、体が軽くなるのを実感してみませんか?まずはお気軽にご相談ください!
#人形町#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#整体#無料体験#肩こり#腰痛#姿勢改善#ダイエット#筋トレ#筋肥大#ボディメイク#骨盤#前傾#後傾#反り腰#猫背