- 2025.2.19
スパイスが体にいい理由とは?
こんにちは!本日も当店のブログをご覧いただきましてありがとうございます!
スパイスといえば料理の風味を引き立てるために使うイメージがありますが、実は健康にも良い効果が期待できることをご存じでしょうか?最近では「スパイス生活」を取り入れて、美容や健康を意識する方も増えています。今回は、スパイスが体にいい理由について詳しくご紹介します!
スパイスの健康効果の一つに「抗酸化作用」があります。抗酸化作用とは、体内で発生する活性酸素を除去する働きのことです。活性酸素は老化や生活習慣病の原因となるため、これを抑えることで健康的な体を保つことができます。例えば、カレーの主成分である「ターメリック」にはクルクミンという成分が含まれており、このクルクミンには強い抗酸化作用があることで知られています。
また、「シナモン」も美容と健康に役立つスパイスです。血糖値を安定させる働きがあり、甘いものを食べたくなる衝動を抑える効果が期待できます。紅茶やヨーグルトに少量振りかけて摂取するのがおすすめです。
一方で、スパイスの摂取には注意点もあります。唐辛子に含まれるカプサイシンは代謝を上げる効果がありますが、摂りすぎると胃腸に負担をかけてしまうことがあります。また、シナモンも過剰摂取すると肝臓への影響が懸念されるため、1日0.5~1g程度を目安にするのが良いでしょう。
スパイスを上手に活用することで、食事が楽しくなるだけでなく、美容や健康への効果も期待できます。AOAOでは、食事のアドバイスも行い、運動と組み合わせた健康的なライフスタイルをご提案しています。気になる方はぜひお気軽にご相談ください!
#人形町#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#整体#無料体験#肩こり#腰痛#姿勢改善#ダイエット#筋トレ#筋肥大#ボディメイク#シェイプアップ#スパイス#抗酸化作用#シナモン#カプサイシン