お問い合わせ

お役立ちコラムcolumn

2025.1.1

バランスが良くなる!?重心のコントロール法

こんにちは!本日も当店のブログをご覧いただきましてありがとうございます!

トレーニング中に「バランスを崩しそうになる」「身体がふらつく」といった経験をしたことはありませんか?これは、身体重心が支持基底面から逸脱していることが原因かもしれません。

まず、支持基底面とは、地面に接している足や床の面積を指します。身体重心がこの範囲内に収まっていると安定感が生まれますが、範囲外に逸脱すると体がふらつき、バランスを崩す原因になります。特にスクワットやランジなどの動作では、無意識に体重が前後に偏りやすいため注意が必要です。

では、どうすればこの問題を改善できるのでしょうか?ポイントは以下の3つです。

1.鏡でフォームを確認する
自分の身体が支持基底面からどれだけ外れているかを意識するために、鏡を使って姿勢をチェックしましょう。目で確認することで体の偏りを修正しやすくなります。

2.カウンターバランスを活用する

例えばスクワットの場合、身体の前でダンベルを持つことで後方に偏った重心を修正します。このように、手や体の一部を使ってバランスを取ることが重要です。

3.足裏の感覚を意識する
トレーニング中、足裏全体に体重が均等にかかっているかを意識しましょう。特に、親指と小指、かかとの3点で体重を支える「三点支持」を意識すると効果的です。

当店では、こうした重心コントロールの技術を取り入れたトレーニング指導を行っています。初心者の方でも無理なく始められるよう丁寧にサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください!

#人形町 #パーソナルジム #パーソナルトレーニング #整体 #無料体験 #肩こり #腰痛 #姿勢改善 #ダイエット #筋トレ #筋肥大 #ボディメイク #シェイプアップ#重心