お問い合わせ

お役立ちコラムcolumn

2025.1.11

基礎代謝とは?仕組みをわかりやすく解説

こんにちは!本日も当店のブログをご覧いただきましてありがとうございます!

「基礎代謝」という言葉を耳にしたことはありますか?ダイエットや健康管理の話題でよく使われますが、その仕組みをしっかり理解している人は少ないかもしれません。今回は、基礎代謝についてわかりやすく解説します。

基礎代謝とは、私たちが何もしなくても体がエネルギーを消費する量を指します。例えば、心臓を動かしたり、体温を保ったりするためにエネルギーが必要です。成人女性の場合、1日の基礎代謝量は約1200~1500kcalとされています。この基礎代謝が高いと、何もしなくてもエネルギーを消費しやすい体になります。

では、基礎代謝は何によって決まるのでしょうか?年齢、性別、体格、筋肉量などが大きな要因です。特に筋肉量は基礎代謝に影響を与えますが、「筋肉を増やせば基礎代謝が劇的に上がる」と思い込むのは誤解です。実際、筋肉1kgあたりで消費されるエネルギーは約13kcal程度です。これを聞くと筋トレは無駄だと思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。筋トレには、基礎代謝を直接的に大きく上げる効果は少ないものの、日々の活動量を増やし、太りにくい体質を作る効果があります。また、筋肉量が増えると、体全体のエネルギー消費効率が高まり、運動時のカロリー消費が増えます。

さらに、筋トレ後の体は「アフターバーン効果」によって、運動後もエネルギー消費が続きます。この効果を活かし、基礎代謝と活動代謝の両方を高めることが健康的な体づくりにつながります。

そのため、基礎代謝を上げるには筋肉を増やすだけでなく、日々の活動量を増やしたり、栄養バランスの良い食事を意識することが大切です。

#人形町 #パーソナルジム #パーソナルトレーニング #整体 #無料体験 #肩こり #腰痛 #姿勢改善 #ダイエット #筋トレ #筋肥大 #ボディメイク #シェイプアップ#基礎代謝#アフターバーン