- 2025.1.5
睡眠不足解消!睡眠欲求と覚醒力のバランスを整えよう
こんにちは!本日も当店のブログをご覧いただきましてありがとうございます!
今回は「睡眠欲求と覚醒力のバランスを整える方法」についてお話しします。睡眠不足や寝つきの悪さに悩む方の多くは、この2つのバランスが乱れている可能性があります。
睡眠時間の目安
成人が必要とする睡眠時間は、一般的に7~9時間とされています。しかし、これはあくまで参考値で、個人差が大きいもの。日中眠くてどうしようもないと感じる場合は寝不足だと言われています。自分に合った睡眠時間を見つけましょう。
まず、睡眠欲求とは、日中の疲労蓄積により体が「眠りたい」と感じる自然な欲求のことです。一方で、覚醒力は、体内時計に指示されており、目覚めた後の活動力や集中力を指します。この2つのどちらかが乱れると睡眠の質が低下します。
体内時計とは?
体内時計とは、私たちの体に備わっている24時間周期のリズム(概日リズム)を指します。このリズムが崩れると、眠気がくるタイミングがずれたり、日中に集中力が落ちるなど、さまざまな不調を引き起こします。
体内時計を整える3つの習慣
1.朝日を浴びる
朝起きたらすぐに窓を開けて太陽の光を浴びましょう。光は体内時計をリセットし、覚醒力を高める役割を果たします。
2.毎日同じ時間に起床・就寝
不規則な生活はリズムを崩す原因です。特に、週末に寝だめをするのは避けましょう。
3.適度な運動を取り入れる
日中に適度な運動を行うことで、夜の深い眠りを促します。
4.夜のリラックス時間を確保
就寝前にスマホやパソコンを使いすぎると覚醒力が刺激され、睡眠欲求が低下します。ストレッチや読書、温かい飲み物を飲んだりしてリラックスする時間を設けましょう。
最後に、規則正しい生活リズムを意識することです。毎日同じ時間に寝て起きる習慣をつけると、体内時計が整い、自然とバランスが改善されます。当ジムでは、睡眠改善のためのライフスタイルアドバイスも行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
質の高い睡眠は、日々の活力を生み出します。睡眠欲求と覚醒力を整える習慣を取り入れて、健康的な生活を目指しましょう!
#人形町 #パーソナルジム #パーソナルトレーニング #整体 #無料体験 #肩こり #腰痛 #姿勢改善 #ダイエット #筋トレ #筋肥大 #ボディメイク #シェイプアップ#睡眠#睡眠欲求#覚醒力#体内時計#概日リズム