- 2025.2.11
速筋・遅筋を知って、理想の体作りを目指そう!
こんにちは!本日も当店のブログをご覧いただきましてありがとうございます!
「筋トレをしているけど、なかなか効果を実感できない…」そんな悩みを抱えていませんか?それは、自分の目的に合った筋肉の鍛え方を知らないだけかもしれません。筋肉には「速筋」と「遅筋」の2種類があり、それぞれ特徴や鍛え方が異なります。今回は、速筋と遅筋の違いと、目的別の鍛え方について解説していきます!
速筋とは?瞬発力を生み出す筋肉
速筋は「白筋」とも呼ばれ、瞬間的に大きな力を発揮する筋肉です。糖をエネルギー源とし、酸素を必要とせずにエネルギーを作り出します。短距離走やジャンプなど瞬発力が必要な動きで重要です。
遅筋とは?持久力アップに重要な筋肉
遅筋は「赤筋」とも呼ばれ、長時間の運動に適した筋肉です。糖や脂質をエネルギー源とし、酸素を使ってエネルギーを作り出します。持久力に優れ、マラソンや登山など長時間の運動で活躍します。
速筋と遅筋のまとめ!
瞬発力が欲しいなら「速筋」を鍛えるトレーニングを、持久力をつけたいなら「遅筋」を鍛えるトレーニングを行うことが理想的です。
例えば、普段はウォーキングやジョギング(遅筋トレーニング)を行い、週に1~2回ジムでトレーニングやスピード運動を取り入れることはバランスの取れた身体づくりが可能になります。自分に合った目的で「速筋」と「遅筋」を意識したトレーニングを取り入れてみてください!
当ジムでは、お客様の目的に合わせたトレーニングを提供しております。まずは無料体験にお越しください!
#人形町#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#整体#無料体験#肩こり#腰痛#姿勢改善#ダイエット#筋トレ#筋肥大#ボディメイク#シェイプアップ#速筋#遅筋